withセロ釣行2日目
3月21日 23:30~6:00 長潮
仕事が終わって、清水港でセロと合流
本日も刀狩りに出陣
昨日に比べれば風も無く、水の濁りも無い
しかもアタリも無いし、ライズも無い
根魚もカーブフォール中に平手打ちする程度でかからず
アジングに変更
潮の流れもほとんど無く厳しい状態の中、セロが18cmのメジナを上げる
その後も魚の活性が低い中、岸際の底付近に
ママワームを漂わせると
グンッ!!
アワセっ!!
ジッジッーーーー、ジッジッーーーー、ジッジッーーーー、
でかっ!!
なんとか浮かせると銀色の体に縞模様
黒鯛っす
ラインは2lbなので上がるわけも無くロープがあるので移動も難しい、いなすのが精一杯
「セ~ロ~」
とセロにタモを車に取りに行ってもらい見事キャッチです。
40cmの黒鯛
人生初黒鯛也
100点フッキング
テンション揚がったわ~
その後、カーブフォール中のコツンとアタリで
30cmの平、なかなか暴れて楽しませてくれる
本日は本命アジのアタリがありません
底から10cm上をイメージして巻いてくると
モア~モア~(あくまでイメージ)と違和感があるのでアワセてみると
20cmのアジ、いつもとはアタリ方が違うみたい
そろそろ腹も減ってきたのでと帰る際にセロがチビメバルをゲット
軽く飯を食って朝マズメの港へ
潮は動き始めたもののアタリは無く
なんとか
20cmのカサゴ、引っ手繰るような向こうアワセ
日が出て、雨も降り、眠気がきたので終了
黒鯛は捌いて刺身・煮つけ・味噌汁に
脂が乗ってて旨かった、アラの味噌汁が抜群
次は狙って黒鯛を釣ってみたい
LUXXE Kamah 354S
感度ビンビン
シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH軽い・巻き心地よし・トラブルレス
サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m安さが一番
オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-732UL-T感度ビンビン、42cmのキビレが掛かっても平気
シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 2500SAR-Cスプールはなかなかな、トラブル無くいい感じ。
関連記事