2014年09月29日
ボートエース艤装
なかなかボートが出せず悶々
先週も台風で悶々
なので前からやりたかったボートエースの艤装をコリコリ
この方
の素晴らしすぎるアイデアを基本にコリコリ

13mmの塩ビパイプを50mmで切って特殊加工(ひょっとしたら55mmでもいいかも)
エンドキャップの具合は後でハメながらの調整


スプリングクリップを40mmと50mmの二種類用意です。


さらにYAZAKIのイレクターパイプ用のベース
そして

まな板
今回は15mm厚のまな板を使用してますが、なかなか安いのが見つからなければ13mmでもいけます

まな板をジグソーでカットして


今回はM5ののネジを使うのでまな板に5mmの穴を開けてからネジ頭が埋まる分9mmで広げてこのようにセット

塩ビパイプのエンドキャップにビニテを巻いてイレクターベースにぴったりハメ5mmの穴を開けてすべてのパーツをネジ止めすると

出来上がり
これを

こうして

こんな感じになります
これでボートの足元がかなりスッキリしますな

最後に13mmの塩ビパイプの外径はフローターの穴(20mm)より少し小さいため収縮チューブを何枚か巻くときっちりハマりますよ
先週も台風で悶々
なので前からやりたかったボートエースの艤装をコリコリ
この方


13mmの塩ビパイプを50mmで切って特殊加工(ひょっとしたら55mmでもいいかも)
エンドキャップの具合は後でハメながらの調整
スプリングクリップを40mmと50mmの二種類用意です。


さらにYAZAKIのイレクターパイプ用のベース
そして

まな板

今回は15mm厚のまな板を使用してますが、なかなか安いのが見つからなければ13mmでもいけます

まな板をジグソーでカットして


今回はM5ののネジを使うのでまな板に5mmの穴を開けてからネジ頭が埋まる分9mmで広げてこのようにセット

塩ビパイプのエンドキャップにビニテを巻いてイレクターベースにぴったりハメ5mmの穴を開けてすべてのパーツをネジ止めすると

出来上がり

これを

こうして

こんな感じになります

これでボートの足元がかなりスッキリしますな


最後に13mmの塩ビパイプの外径はフローターの穴(20mm)より少し小さいため収縮チューブを何枚か巻くときっちりハマりますよ
