2014年09月29日
ボートエース艤装
なかなかボートが出せず悶々
先週も台風で悶々
なので前からやりたかったボートエースの艤装をコリコリ
この方
の素晴らしすぎるアイデアを基本にコリコリ

13mmの塩ビパイプを50mmで切って特殊加工(ひょっとしたら55mmでもいいかも)
エンドキャップの具合は後でハメながらの調整


スプリングクリップを40mmと50mmの二種類用意です。


さらにYAZAKIのイレクターパイプ用のベース
そして

まな板
今回は15mm厚のまな板を使用してますが、なかなか安いのが見つからなければ13mmでもいけます

まな板をジグソーでカットして


今回はM5ののネジを使うのでまな板に5mmの穴を開けてからネジ頭が埋まる分9mmで広げてこのようにセット

塩ビパイプのエンドキャップにビニテを巻いてイレクターベースにぴったりハメ5mmの穴を開けてすべてのパーツをネジ止めすると

出来上がり
これを

こうして

こんな感じになります
これでボートの足元がかなりスッキリしますな

最後に13mmの塩ビパイプの外径はフローターの穴(20mm)より少し小さいため収縮チューブを何枚か巻くときっちりハマりますよ
先週も台風で悶々
なので前からやりたかったボートエースの艤装をコリコリ
この方


13mmの塩ビパイプを50mmで切って特殊加工(ひょっとしたら55mmでもいいかも)
エンドキャップの具合は後でハメながらの調整
スプリングクリップを40mmと50mmの二種類用意です。


さらにYAZAKIのイレクターパイプ用のベース
そして

まな板

今回は15mm厚のまな板を使用してますが、なかなか安いのが見つからなければ13mmでもいけます

まな板をジグソーでカットして


今回はM5ののネジを使うのでまな板に5mmの穴を開けてからネジ頭が埋まる分9mmで広げてこのようにセット

塩ビパイプのエンドキャップにビニテを巻いてイレクターベースにぴったりハメ5mmの穴を開けてすべてのパーツをネジ止めすると

出来上がり

これを

こうして

こんな感じになります

これでボートの足元がかなりスッキリしますな


最後に13mmの塩ビパイプの外径はフローターの穴(20mm)より少し小さいため収縮チューブを何枚か巻くときっちりハマりますよ

Posted by hawk at 15:22│Comments(2)
│ボートエース
この記事へのコメント
コメントありがとうございましたm(__)m
仕事が早いですね(^_^)v
しかもクオリティーアップとは流石です!
塩ビの強度が謎ですが、使用している時は折れなかったので大丈夫かと思われます。
艤装、そしてスモールボートをお互いにガッツリ楽しみましょう!o(^o^)o
仕事が早いですね(^_^)v
しかもクオリティーアップとは流石です!
塩ビの強度が謎ですが、使用している時は折れなかったので大丈夫かと思われます。
艤装、そしてスモールボートをお互いにガッツリ楽しみましょう!o(^o^)o
Posted by 大伴渓児 at 2014年09月29日 17:08
大伴渓児さん、ありがとうございます。
あの素晴らしいアイデアが無かったら作れなかったです。
目から鱗でした(^^)
次はスプラッシュガードを参考にさせて頂きますね。
あの素晴らしいアイデアが無かったら作れなかったです。
目から鱗でした(^^)
次はスプラッシュガードを参考にさせて頂きますね。
Posted by hawk at 2014年09月30日 12:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。