2009年03月29日
し~ぶ~
3月29日 0:00~3:00 中潮
仕事終わりで港に直行
根魚ボンボン チヌスペシャルで黒鯛狙うも、アタリ無し
アジングに変更
オークションで落としたLUXXE Kamah 734Sの試し釣り
アタリがさっぱりありません、潮が止まってます。
シラスみたいに小さなベイトが泳いでるだけ
一時間投げ続け、潮が少し動いたところでシラス狙いのセイゴナブラ

30cm、ホントに一瞬の時合い
昼過ぎから仕事なので勇気の撤退
若干喉も痛いしね、今週は仕事の為釣りには行けそうにないです。
竿の感触もまだ分からん
LUXXE Kamah 734S

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH
軽い・巻き心地よし・トラブルレス

サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
安さが一番
仕事終わりで港に直行
根魚ボンボン チヌスペシャルで黒鯛狙うも、アタリ無し
アジングに変更
オークションで落としたLUXXE Kamah 734Sの試し釣り
アタリがさっぱりありません、潮が止まってます。
シラスみたいに小さなベイトが泳いでるだけ
一時間投げ続け、潮が少し動いたところでシラス狙いのセイゴナブラ
30cm、ホントに一瞬の時合い
昼過ぎから仕事なので勇気の撤退
若干喉も痛いしね、今週は仕事の為釣りには行けそうにないです。
竿の感触もまだ分からん
LUXXE Kamah 734S

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH
軽い・巻き心地よし・トラブルレス

サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
安さが一番
2009年03月26日
ひさびさエギング
3月26日 2:00~6:30 大潮
仕事が終わってちょいっと家でうだうだ~、気を取り直して着替えて出撃
今回はいつもとは違う場所、風は結構強い
何やろうか迷ってると先行者の方がシャクッてる模様
新鮮な墨跡も発見したのでエギングに決定
前日に初めて買ったあわびシートを貼った中古アオリーQ3.5号投入
シャクシャクシャクシャクシャクシャクシャクシャク
風が強いのでアタリどころか着低もいまいちわかり辛いので新兵器
エメラルダス MDスクイッド RV4.0号投入
ラトル内蔵、音でイカを誘うのだっ!!
シャクカシャッシャクカシャッ
シャクカシャッシャクカシャッ
シャクカシャッシャクカシャッ
ずんっ
重たいけど寄せれます
タコ?
もうすぐのところで抵抗し始めます ブシュ~
イカでっす
初ギャフなのでなかなかかかりません
やっと揚げたのは

コウイカ435g ギャフいらなかった?
人生初コウイカ~ 絞めて袋へ
この後アタリも無いので移動しても駄目
エギング以外もぱったり、日も出てきて周りも慌しくなってきたので終了
コウイカの刺身は最高っ!!

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド RV
NHKでやってた「アオリイカVS釣り名人」でラトルの音にアオリが誘われてるのを観てイカの前に自分が釣られました。

シマノ(SHIMANO) セフィアBB S806MH
結構堅め

シマノ(SHIMANO) セフィアBB 2500SDH
アルテグラADがベースみたいだけど1ランク上な気がする位の使いやすさ。
仕事が終わってちょいっと家でうだうだ~、気を取り直して着替えて出撃
今回はいつもとは違う場所、風は結構強い
何やろうか迷ってると先行者の方がシャクッてる模様
新鮮な墨跡も発見したのでエギングに決定
前日に初めて買ったあわびシートを貼った中古アオリーQ3.5号投入
シャクシャクシャクシャクシャクシャクシャクシャク
風が強いのでアタリどころか着低もいまいちわかり辛いので新兵器
エメラルダス MDスクイッド RV4.0号投入
ラトル内蔵、音でイカを誘うのだっ!!
シャクカシャッシャクカシャッ
シャクカシャッシャクカシャッ
シャクカシャッシャクカシャッ
ずんっ
重たいけど寄せれます
タコ?
もうすぐのところで抵抗し始めます ブシュ~
イカでっす
初ギャフなのでなかなかかかりません
やっと揚げたのは
コウイカ435g ギャフいらなかった?
人生初コウイカ~ 絞めて袋へ
この後アタリも無いので移動しても駄目
エギング以外もぱったり、日も出てきて周りも慌しくなってきたので終了
コウイカの刺身は最高っ!!

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド RV
NHKでやってた「アオリイカVS釣り名人」でラトルの音にアオリが誘われてるのを観てイカの前に自分が釣られました。

シマノ(SHIMANO) セフィアBB S806MH
結構堅め

シマノ(SHIMANO) セフィアBB 2500SDH
アルテグラADがベースみたいだけど1ランク上な気がする位の使いやすさ。
2009年03月23日
withセロ釣行2日目
3月21日 23:30~6:00 長潮
仕事が終わって、清水港でセロと合流
本日も刀狩りに出陣
昨日に比べれば風も無く、水の濁りも無い
しかもアタリも無いし、ライズも無い
根魚もカーブフォール中に平手打ちする程度でかからず
アジングに変更
潮の流れもほとんど無く厳しい状態の中、セロが18cmのメジナを上げる
その後も魚の活性が低い中、岸際の底付近にママワームを漂わせると
グンッ!!
アワセっ!!
ジッジッーーーー、ジッジッーーーー、ジッジッーーーー、
でかっ!!
なんとか浮かせると銀色の体に縞模様
黒鯛っす
ラインは2lbなので上がるわけも無くロープがあるので移動も難しい、いなすのが精一杯
「セ~ロ~」
とセロにタモを車に取りに行ってもらい見事キャッチです。

40cmの黒鯛

人生初黒鯛也

100点フッキング
テンション揚がったわ~
その後、カーブフォール中のコツンとアタリで

30cmの平、なかなか暴れて楽しませてくれる
本日は本命アジのアタリがありません
底から10cm上をイメージして巻いてくると
モア~モア~(あくまでイメージ)と違和感があるのでアワセてみると

20cmのアジ、いつもとはアタリ方が違うみたい
そろそろ腹も減ってきたのでと帰る際にセロがチビメバルをゲット
軽く飯を食って朝マズメの港へ
潮は動き始めたもののアタリは無く
なんとか

20cmのカサゴ、引っ手繰るような向こうアワセ
日が出て、雨も降り、眠気がきたので終了
黒鯛は捌いて刺身・煮つけ・味噌汁に
脂が乗ってて旨かった、アラの味噌汁が抜群
次は狙って黒鯛を釣ってみたい
LUXXE Kamah 354S
感度ビンビン

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH
軽い・巻き心地よし・トラブルレス

サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
安さが一番

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-732UL-T
感度ビンビン、42cmのキビレが掛かっても平気

シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 2500S
AR-Cスプールはなかなかな、トラブル無くいい感じ。
仕事が終わって、清水港でセロと合流
本日も刀狩りに出陣
昨日に比べれば風も無く、水の濁りも無い
しかもアタリも無いし、ライズも無い
根魚もカーブフォール中に平手打ちする程度でかからず
アジングに変更
潮の流れもほとんど無く厳しい状態の中、セロが18cmのメジナを上げる
その後も魚の活性が低い中、岸際の底付近にママワームを漂わせると
グンッ!!
アワセっ!!
ジッジッーーーー、ジッジッーーーー、ジッジッーーーー、
でかっ!!
なんとか浮かせると銀色の体に縞模様
黒鯛っす
ラインは2lbなので上がるわけも無くロープがあるので移動も難しい、いなすのが精一杯
「セ~ロ~」
とセロにタモを車に取りに行ってもらい見事キャッチです。
40cmの黒鯛
人生初黒鯛也
100点フッキング
テンション揚がったわ~

その後、カーブフォール中のコツンとアタリで
30cmの平、なかなか暴れて楽しませてくれる
本日は本命アジのアタリがありません
底から10cm上をイメージして巻いてくると
モア~モア~(あくまでイメージ)と違和感があるのでアワセてみると
20cmのアジ、いつもとはアタリ方が違うみたい
そろそろ腹も減ってきたのでと帰る際にセロがチビメバルをゲット
軽く飯を食って朝マズメの港へ
潮は動き始めたもののアタリは無く
なんとか
20cmのカサゴ、引っ手繰るような向こうアワセ
日が出て、雨も降り、眠気がきたので終了
黒鯛は捌いて刺身・煮つけ・味噌汁に
脂が乗ってて旨かった、アラの味噌汁が抜群
次は狙って黒鯛を釣ってみたい
LUXXE Kamah 354S
感度ビンビン

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH
軽い・巻き心地よし・トラブルレス

サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
安さが一番

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-732UL-T
感度ビンビン、42cmのキビレが掛かっても平気

シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 2500S
AR-Cスプールはなかなかな、トラブル無くいい感じ。
2009年03月22日
withセロ釣行1日目
3月20日 17:30~2:00 小潮
セロと共に清水港へ
セロと自分の釣りは何でも来いの為、荷物どっさり選別に一苦労
まずは刀狩り
ベイトはたっぷり、タモですくって見ると15~20cmのボラ
これはと同サイズのミノーで狙うも無反応
合間で底物を探るもこれも無反応
水面がピチャピチャし始め、たまに見えるのはまさしく太刀魚
しかしっ!!
カラー・サイズを変えていくも無反応
セロはロックベイト等でアタリはあるもののもう少しの所で乗せられず
激シブ
攻略法がわからんので刀狩りを諦めアジングに行くと
セロが18cmのカサゴを釣り
自分はチビメバ

+

20cmのアジ
ここで翌日仕事の為、終了
昼間は暑いくらい暖かかったので一枚上着を減らしてホッカイロもしないで行ってみたら、風あるし寒いっ!!
まだまだ舐めてかかると風邪引くとこ
セロは花粉を舐めてリアルひどい眼になってた。
LUXXE Kamah 354S
感度ビンビン

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH
軽い・巻き心地よし・トラブルレス

サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
安さが一番

メジャークラフト クロステージ CRS-902PE
コストパフォーマンス高し、PEのライントラブルも無し

シマノ(SHIMANO) ナスキー C3000
値段の割りにいい感じ

バークレー ファイヤーラインEXT 150m
トラブルも無く良し
セロと共に清水港へ
セロと自分の釣りは何でも来いの為、荷物どっさり選別に一苦労
まずは刀狩り
ベイトはたっぷり、タモですくって見ると15~20cmのボラ
これはと同サイズのミノーで狙うも無反応
合間で底物を探るもこれも無反応
水面がピチャピチャし始め、たまに見えるのはまさしく太刀魚
しかしっ!!
カラー・サイズを変えていくも無反応
セロはロックベイト等でアタリはあるもののもう少しの所で乗せられず
激シブ

攻略法がわからんので刀狩りを諦めアジングに行くと
セロが18cmのカサゴを釣り
自分はチビメバ
+
20cmのアジ
ここで翌日仕事の為、終了
昼間は暑いくらい暖かかったので一枚上着を減らしてホッカイロもしないで行ってみたら、風あるし寒いっ!!
まだまだ舐めてかかると風邪引くとこ
セロは花粉を舐めてリアルひどい眼になってた。
LUXXE Kamah 354S
感度ビンビン

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH
軽い・巻き心地よし・トラブルレス

サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
安さが一番

メジャークラフト クロステージ CRS-902PE
コストパフォーマンス高し、PEのライントラブルも無し

シマノ(SHIMANO) ナスキー C3000
値段の割りにいい感じ

バークレー ファイヤーラインEXT 150m
トラブルも無く良し
2009年03月18日
メバルのち刀狩り
3月18日 19:30~23:00 中潮
本日も清水港に出撃
微風で波も小さい
メバルを狙って岸際を上から底まで丹念に探ると

チビカサゴ
今度は反対側

もういっちょチビカサゴ
メバルはお休みみたいなので太刀魚狩りに
一時間ミノーで探るも無反応
しかしまたまた近場でピチャピチャいってるので
波紋が消える前にルアーを通すと
ググッ~
ロッドだけじゃ上がりきらないのでラインを持って

F3.5の太刀魚(1時間放置後の写真の為、身が黄色く焼けてます。もうチョットで干物)
ここで花粉症が~
鼻水が止まらないので終了~です
LUXXE Kamah 354S
感度はビンビン

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH
軽い・巻き心地よし

サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
安さが一番

メジャークラフト クロステージ CRS-902PE
コストパフォーマンス高し、PEのライントラブルも無し

シマノ(SHIMANO) ナスキー C3000
値段の割りにいい感じ

バークレー ファイヤーラインEXT 150m
トラブルも無く良し
本日も清水港に出撃
微風で波も小さい
メバルを狙って岸際を上から底まで丹念に探ると
チビカサゴ
今度は反対側
もういっちょチビカサゴ
メバルはお休みみたいなので太刀魚狩りに
一時間ミノーで探るも無反応
しかしまたまた近場でピチャピチャいってるので
波紋が消える前にルアーを通すと
ググッ~
ロッドだけじゃ上がりきらないのでラインを持って
F3.5の太刀魚(1時間放置後の写真の為、身が黄色く焼けてます。もうチョットで干物)
ここで花粉症が~
鼻水が止まらないので終了~です
LUXXE Kamah 354S
感度はビンビン

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH
軽い・巻き心地よし

サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
安さが一番

メジャークラフト クロステージ CRS-902PE
コストパフォーマンス高し、PEのライントラブルも無し

シマノ(SHIMANO) ナスキー C3000
値段の割りにいい感じ

バークレー ファイヤーラインEXT 150m
トラブルも無く良し
2009年03月17日
入魂
3月16日 20:00~2:00
先日買ったLUXXE Kamah 354Sと06 バイオマスターMg 1000PGSDHに入魂するために出撃
とりあえず港内から
結構な風、
車を降りて現場に着き、ガイドにラインと通そうとして気付きましたよ
バイオで無くアルテグラであることに ・ ・ ・ ・ ・ はふぅ~
しかもPEの3lbを巻いたばかり
強風の中リーダー編みます
そしてアタリはまったく無し
後
巻くような強風でどっちから来るのか読めず
こんな風のときは浜
と、浜は追い風ですが潮の流れが速い2時間ジグとエギを投げるも ×
そしてさらにの移動で





チビメバル×3
アナハゼ×1
アジ×2
でした。
帰り掛けの一投で、極小アタリにナイスサイズであろうの根魚っぽいものがヒットして
ドラグを出され、根に入られ、根から出すもドラグ出され、スプール手で押さえたら針折られでバラシ
今回のLUXXE Kamah 354Sと06 バイオマスターMg 1000PGSDHの印象としては
06 バイオマスターMg 1000PGSDH
やはり軽いし、ダブルハンドルはやりやすい、巻き心地もいいんだけど、欲を言うともう少しなめらかになるとスローリトリーブがより自分の理想に近づくかと
LUXXE Kamah 354S
軽い、感度はビンビンで堅いカンカンな竿、グリップが微妙に太い
ですな。
大物がかかった時に思ったのが、ガンガンに引かれると堅い竿なのでリールの機能に頼らざる負えないので根・橋脚とか障害物がある所だとラインを強くしてゴリ巻きするつもりでいかないとちとつらいかと
フィネッツァあたりなら竿のしなりで魚のつっこみをいなせるかなと
アタリの出かたも違うので使い込めばTPOに合わせて使い分けられそう
LUXXE Kamah 354S

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH

サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m

マリア(Maria) ママワーム シラウオ
先日買ったLUXXE Kamah 354Sと06 バイオマスターMg 1000PGSDHに入魂するために出撃
とりあえず港内から
結構な風、
車を降りて現場に着き、ガイドにラインと通そうとして気付きましたよ
バイオで無くアルテグラであることに ・ ・ ・ ・ ・ はふぅ~
しかもPEの3lbを巻いたばかり
強風の中リーダー編みます
そしてアタリはまったく無し
後
巻くような強風でどっちから来るのか読めず
こんな風のときは浜
と、浜は追い風ですが潮の流れが速い2時間ジグとエギを投げるも ×
そしてさらにの移動で
チビメバル×3
アナハゼ×1
アジ×2
でした。
帰り掛けの一投で、極小アタリにナイスサイズであろうの根魚っぽいものがヒットして
ドラグを出され、根に入られ、根から出すもドラグ出され、スプール手で押さえたら針折られでバラシ
今回のLUXXE Kamah 354Sと06 バイオマスターMg 1000PGSDHの印象としては
06 バイオマスターMg 1000PGSDH
やはり軽いし、ダブルハンドルはやりやすい、巻き心地もいいんだけど、欲を言うともう少しなめらかになるとスローリトリーブがより自分の理想に近づくかと
LUXXE Kamah 354S
軽い、感度はビンビンで堅いカンカンな竿、グリップが微妙に太い
ですな。
大物がかかった時に思ったのが、ガンガンに引かれると堅い竿なのでリールの機能に頼らざる負えないので根・橋脚とか障害物がある所だとラインを強くしてゴリ巻きするつもりでいかないとちとつらいかと
フィネッツァあたりなら竿のしなりで魚のつっこみをいなせるかなと
アタリの出かたも違うので使い込めばTPOに合わせて使い分けられそう
LUXXE Kamah 354S

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH

サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m

マリア(Maria) ママワーム シラウオ
2009年03月15日
+13000円
LUXXE Kamah 354S
買ってしまいました。
またまた中古で8500円
インプレッションサイトでもなかなかの評価だったので。
しかも、衝動買いしたもののいまいちだったMOSS BACK MS-55FS Floater Specialと去年まで青物ショアジギで活躍して四ヶ月でハンドルに微妙なガタがきたナスキー4000を売りに出した所、MOSS BACK 3000円+ナスキー2000円=5000円
さらにその店の商品券での精算なら1.5倍なので7500円に
買いですわ
さらにっ!!これでは終わらず
06 バイオマスターMg 1000PGSDH
がほぼ新品の状態で12000円
シマノの1000Sクラスのリール、ソアレBBあたりが欲しいな~と思ってた所に
悩みました
06 バイオマスターMg 2000PGSもあったのでさらに悩み
実際取り付けた結果06 バイオマスターMg 1000PGSDHに決定
勝因はMgでDHなところ
ということで
LUXXE Kamah 354S 8500円
+
06 バイオマスターMg 1000PGSDH 12000円
-
商品券 7500円
=
13000円
これで買えればいいんじゃない?
2lbフロロ巻いたので行きたくてウズウズしてるのに、この土日は仕事で行けず
今週中には入魂したいですな
2009年03月11日
安倍川
3月10日 18:00~19:00
行くつもりは無かったのに友人セロの閃きで安倍川河口の夕マズメを攻めることに
初安倍川というより初河川
河口まで歩きながら投げるも反応無し
河口に着くとうねる波と爆風に晒され何していいかわからない状態
しばらく投げるも????、
セロも心が折れてきたので今度は海岸線を歩きながら攻めることに
実践は初なので雑誌でかじった知識を総動員でポイントを絞ると
ググググググ~
分からず巻いてると頭を振ってるような、石にごつごつ当たってるような
しかし途中でドラグがチリチリその後
フワッ?
バレたのか?
マゴチ?
気を取り直してもう一度爆風に悩みながら同じ所をトレースすると
グンッ!!
ゴリゴリ巻きで揚がってきたのは

子供のエイでした~
初エイです
尻尾に注意しながら針を外してリリース
ここで空腹とセロの心がポッキリ折れたため退散です。

メジャークラフト クロステージ CRS-902PE
コストパフォーマンス高し、PEのライントラブルも無し

シマノ(SHIMANO) ナスキー C3000
値段の割りにいい感じ

バークレー ファイヤーラインEXT 150m
トラブルも無く良し
行くつもりは無かったのに友人セロの閃きで安倍川河口の夕マズメを攻めることに
初安倍川というより初河川
河口まで歩きながら投げるも反応無し
河口に着くとうねる波と爆風に晒され何していいかわからない状態
しばらく投げるも????、
セロも心が折れてきたので今度は海岸線を歩きながら攻めることに
実践は初なので雑誌でかじった知識を総動員でポイントを絞ると
ググググググ~
分からず巻いてると頭を振ってるような、石にごつごつ当たってるような
しかし途中でドラグがチリチリその後
フワッ?
バレたのか?
マゴチ?
気を取り直してもう一度爆風に悩みながら同じ所をトレースすると
グンッ!!
ゴリゴリ巻きで揚がってきたのは
子供のエイでした~
初エイです
尻尾に注意しながら針を外してリリース
ここで空腹とセロの心がポッキリ折れたため退散です。

メジャークラフト クロステージ CRS-902PE
コストパフォーマンス高し、PEのライントラブルも無し

シマノ(SHIMANO) ナスキー C3000
値段の割りにいい感じ

バークレー ファイヤーラインEXT 150m
トラブルも無く良し
2009年03月10日
Match The Bait
3月8日 22:00~6:00
本日も友人セロと清水港へ
先日ナチュラムのワゴンセールにて300円だったので大人買いしたイガイスライダーと根魚ボンボンでキビレを狙う
イガイスライダーで四投目

カサゴ20cm
セロもきっちり

メバル23cm
根魚ボンボンにトレーラーつけて試すもアタリ無し
場所を変えて太刀魚狙いに変更でミノーを投げても駄目
ならばといつものマゴバチでメバリングに変更
海面の足元付近がたまにピチャピチャいってるので狙うと
モゾモゾ?グ・グッ・グ・グッ~?
メバルッ!?
合わせてみると激暴れ

F3.5とF4の太刀、いい引きです。
改良安物トラウトロッド+メーカー不明リールPE0.8に5lbフロロのリーダーの為、ラインブレイク+針を伸ばされる
クロステージ902+ナスキーC3000PE1.0に25lbリーダーシステムに変えてミノーへで探るが反応は無し
太軸+重めのジグヘッドに変えるのも駄目
スイベルかリーダーが見切られてるのか?
最初のシステムにイカ用3号リーダーを付け替えてチャレンジ
?
?
?
激ショートバイトです
モゾモゾっとアタリに合わせると掛かったり
巻き重りに合わせると1.5インチワームの尻尾を噛み千切られたり
しかもある重さと色にしか反応しません、ひょっとするとジグヘッドの色によっても違うのかも
太刀ってこんなに繊細だったんですな
ほぼ同じ釣り方しているセロには釣れません何かが違うみたいです
その間にこれは釣ってたみたいですが

メバル21cm
自分もようやくアタリに慣れて上顎の真ん中に掛けた二匹が釣れました

F4×2
その後朝マズメまで粘るも何も無く終了
検証の余地ありな面白い釣りでした。

オンスタックルデザイン MAGOBACHI(マゴバチ)
最終兵器です。
本日も友人セロと清水港へ
先日ナチュラムのワゴンセールにて300円だったので大人買いしたイガイスライダーと根魚ボンボンでキビレを狙う
イガイスライダーで四投目
カサゴ20cm
セロもきっちり
メバル23cm
根魚ボンボンにトレーラーつけて試すもアタリ無し
場所を変えて太刀魚狙いに変更でミノーを投げても駄目
ならばといつものマゴバチでメバリングに変更
海面の足元付近がたまにピチャピチャいってるので狙うと
モゾモゾ?グ・グッ・グ・グッ~?
メバルッ!?
合わせてみると激暴れ

F3.5とF4の太刀、いい引きです。
改良安物トラウトロッド+メーカー不明リールPE0.8に5lbフロロのリーダーの為、ラインブレイク+針を伸ばされる
クロステージ902+ナスキーC3000PE1.0に25lbリーダーシステムに変えてミノーへで探るが反応は無し
太軸+重めのジグヘッドに変えるのも駄目
スイベルかリーダーが見切られてるのか?
最初のシステムにイカ用3号リーダーを付け替えてチャレンジ
?
?
?
激ショートバイトです
モゾモゾっとアタリに合わせると掛かったり
巻き重りに合わせると1.5インチワームの尻尾を噛み千切られたり
しかもある重さと色にしか反応しません、ひょっとするとジグヘッドの色によっても違うのかも
太刀ってこんなに繊細だったんですな
ほぼ同じ釣り方しているセロには釣れません何かが違うみたいです
その間にこれは釣ってたみたいですが

メバル21cm
自分もようやくアタリに慣れて上顎の真ん中に掛けた二匹が釣れました
F4×2
その後朝マズメまで粘るも何も無く終了
検証の余地ありな面白い釣りでした。

オンスタックルデザイン MAGOBACHI(マゴバチ)
最終兵器です。
2009年03月08日
ぼちぼち
3月7日 20:00~4:30
仕事を終わらせ、友達のセロ、CPと用宗港で合流
先行してたものの釣れてないみたい
公園に移動して、
数投目で

ミニカサゴ
アタリはあったものの釣れず清水港に移動
じっくり探って

もういっちょミニカサゴ
アジが三匹(一匹写真無し、15~20cm)釣れる


チーバス25cm

ようやくのメバル

10cm ちっさっ!!
ここでCPが帰り、場所移動するもアタリ無し
セロが根を上げ終了~

マリア(Maria) ママワーム シラウオ
今回の強烈ヒットワーム

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ロックフィッシュ ワームフック JH10
ガン玉との組み合わせでバリエーションはたっぷり

ダイワ(Daiwa) SWRフイッシュジグヘッド
目玉付きでフックサイズも多い、この値段はお買い得。

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-762UL-T
感度ビンビン、42cmのキビレが掛かっても平気

シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 2500S
AR-Cスプールはなかなかな、トラブル無くいい感じ。
仕事を終わらせ、友達のセロ、CPと用宗港で合流
先行してたものの釣れてないみたい
公園に移動して、
数投目で
ミニカサゴ
アタリはあったものの釣れず清水港に移動
じっくり探って
もういっちょミニカサゴ
アジが三匹(一匹写真無し、15~20cm)釣れる
チーバス25cm
ようやくのメバル
10cm ちっさっ!!
ここでCPが帰り、場所移動するもアタリ無し
セロが根を上げ終了~

マリア(Maria) ママワーム シラウオ
今回の強烈ヒットワーム

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ロックフィッシュ ワームフック JH10
ガン玉との組み合わせでバリエーションはたっぷり

ダイワ(Daiwa) SWRフイッシュジグヘッド
目玉付きでフックサイズも多い、この値段はお買い得。

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-762UL-T
感度ビンビン、42cmのキビレが掛かっても平気

シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 2500S
AR-Cスプールはなかなかな、トラブル無くいい感じ。
2009年03月06日
渋井君
3月5日 20:30~23:00
雨、花粉症等々でなかなか釣りに行けず久しぶりの清水港へ
干潮まっしぐらな時間帯となればアソコ
カサゴ(黒鯛・キビレも期待しつつ)沈み根周りをスクリューテールで、底をズリズリ探ります。
アタリありません。
気分を変えてただよわせるとグッ・グッ・グイ~ンと微妙なアタリが、
合わせると、

18cmのメバル
まあまあの引き、この場所ではお初
このあと2ヶ所移動するもアタリすらなし
全体的に渋め、いままで癒してくれたカサゴがいまだ行方知れず。
来週日・月曜日丸々釣りが出来そうなんですが、予報は雨。
がんばるか~。

オンスタックルデザイン MAGOBACHI(マゴバチ)
最終兵器です。

オフト(OFT) スクリューテールグラブ1.5インチ
何でも釣れる?!可能性有り!!

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ロックフィッシュ ワームフック JH10
ガン玉との組み合わせでバリエーションはたっぷり

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-762UL-T
感度ビンビン、42cmのキビレが掛かっても平気

シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 2500S
AR-Cスプールはなかなかな、トラブル無くいい感じ。
雨、花粉症等々でなかなか釣りに行けず久しぶりの清水港へ
干潮まっしぐらな時間帯となればアソコ
カサゴ(黒鯛・キビレも期待しつつ)沈み根周りをスクリューテールで、底をズリズリ探ります。
アタリありません。
気分を変えてただよわせるとグッ・グッ・グイ~ンと微妙なアタリが、
合わせると、
18cmのメバル
まあまあの引き、この場所ではお初
このあと2ヶ所移動するもアタリすらなし
全体的に渋め、いままで癒してくれたカサゴがいまだ行方知れず。
来週日・月曜日丸々釣りが出来そうなんですが、予報は雨。
がんばるか~。

オンスタックルデザイン MAGOBACHI(マゴバチ)
最終兵器です。

オフト(OFT) スクリューテールグラブ1.5インチ
何でも釣れる?!可能性有り!!

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ロックフィッシュ ワームフック JH10
ガン玉との組み合わせでバリエーションはたっぷり

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-762UL-T
感度ビンビン、42cmのキビレが掛かっても平気

シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 2500S
AR-Cスプールはなかなかな、トラブル無くいい感じ。
2009年03月05日
収納大工
移り気な釣りが多く、どのシーンにも対応できるように釣具のほぼすべてを車に積んでいるため手狭ですぐにグチャグチャに・・・・
ええいぃっ!!収納を作るっ!!
仕事中に車の寸法を測り、空想の完成図から必要な部材のリストを制作、帰り掛けにホームセンターで木を切ってもらう。
早速組み立て、
?
?
?
あっ!!入らない
タイヤホイールのでっぱりにあたるので丸鋸でカット
?
?
?
あっ!!部材が足らない
書き出しミス、余った部材から丸鋸でカット
さっさっと色を塗って、上面にパンチカーペットを貼って、
適当に完成

奥にも120×1000mmのスペースを作ってロッドの収納に

本当はもう少し、しっくりくるケースが欲しかったのですがホームセンターには無く、微妙な隙間は愛嬌で。

すべてをセッティングして
旧型のハイエースに乗ってるのですが、車中泊もするためこのスペースがギリギリ
まだまだ改善の余地有りですが今日はここまで。
次は長物ロッドの収納を考えよう。
ええいぃっ!!収納を作るっ!!
仕事中に車の寸法を測り、空想の完成図から必要な部材のリストを制作、帰り掛けにホームセンターで木を切ってもらう。
早速組み立て、
?
?
?
あっ!!入らない
タイヤホイールのでっぱりにあたるので丸鋸でカット
?
?
?
あっ!!部材が足らない
書き出しミス、余った部材から丸鋸でカット
さっさっと色を塗って、上面にパンチカーペットを貼って、
適当に完成
奥にも120×1000mmのスペースを作ってロッドの収納に
本当はもう少し、しっくりくるケースが欲しかったのですがホームセンターには無く、微妙な隙間は愛嬌で。
すべてをセッティングして
旧型のハイエースに乗ってるのですが、車中泊もするためこのスペースがギリギリ
まだまだ改善の余地有りですが今日はここまで。
次は長物ロッドの収納を考えよう。