2009年03月17日
入魂
3月16日 20:00~2:00
先日買ったLUXXE Kamah 354Sと06 バイオマスターMg 1000PGSDHに入魂するために出撃
とりあえず港内から
結構な風、
車を降りて現場に着き、ガイドにラインと通そうとして気付きましたよ
バイオで無くアルテグラであることに ・ ・ ・ ・ ・ はふぅ~
しかもPEの3lbを巻いたばかり
強風の中リーダー編みます
そしてアタリはまったく無し
後
巻くような強風でどっちから来るのか読めず
こんな風のときは浜
と、浜は追い風ですが潮の流れが速い2時間ジグとエギを投げるも ×
そしてさらにの移動で





チビメバル×3
アナハゼ×1
アジ×2
でした。
帰り掛けの一投で、極小アタリにナイスサイズであろうの根魚っぽいものがヒットして
ドラグを出され、根に入られ、根から出すもドラグ出され、スプール手で押さえたら針折られでバラシ
今回のLUXXE Kamah 354Sと06 バイオマスターMg 1000PGSDHの印象としては
06 バイオマスターMg 1000PGSDH
やはり軽いし、ダブルハンドルはやりやすい、巻き心地もいいんだけど、欲を言うともう少しなめらかになるとスローリトリーブがより自分の理想に近づくかと
LUXXE Kamah 354S
軽い、感度はビンビンで堅いカンカンな竿、グリップが微妙に太い
ですな。
大物がかかった時に思ったのが、ガンガンに引かれると堅い竿なのでリールの機能に頼らざる負えないので根・橋脚とか障害物がある所だとラインを強くしてゴリ巻きするつもりでいかないとちとつらいかと
フィネッツァあたりなら竿のしなりで魚のつっこみをいなせるかなと
アタリの出かたも違うので使い込めばTPOに合わせて使い分けられそう
LUXXE Kamah 354S

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH

サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m

マリア(Maria) ママワーム シラウオ
先日買ったLUXXE Kamah 354Sと06 バイオマスターMg 1000PGSDHに入魂するために出撃
とりあえず港内から
結構な風、
車を降りて現場に着き、ガイドにラインと通そうとして気付きましたよ
バイオで無くアルテグラであることに ・ ・ ・ ・ ・ はふぅ~
しかもPEの3lbを巻いたばかり
強風の中リーダー編みます
そしてアタリはまったく無し
後
巻くような強風でどっちから来るのか読めず
こんな風のときは浜
と、浜は追い風ですが潮の流れが速い2時間ジグとエギを投げるも ×
そしてさらにの移動で
チビメバル×3
アナハゼ×1
アジ×2
でした。
帰り掛けの一投で、極小アタリにナイスサイズであろうの根魚っぽいものがヒットして
ドラグを出され、根に入られ、根から出すもドラグ出され、スプール手で押さえたら針折られでバラシ
今回のLUXXE Kamah 354Sと06 バイオマスターMg 1000PGSDHの印象としては
06 バイオマスターMg 1000PGSDH
やはり軽いし、ダブルハンドルはやりやすい、巻き心地もいいんだけど、欲を言うともう少しなめらかになるとスローリトリーブがより自分の理想に近づくかと
LUXXE Kamah 354S
軽い、感度はビンビンで堅いカンカンな竿、グリップが微妙に太い
ですな。
大物がかかった時に思ったのが、ガンガンに引かれると堅い竿なのでリールの機能に頼らざる負えないので根・橋脚とか障害物がある所だとラインを強くしてゴリ巻きするつもりでいかないとちとつらいかと
フィネッツァあたりなら竿のしなりで魚のつっこみをいなせるかなと
アタリの出かたも違うので使い込めばTPOに合わせて使い分けられそう
LUXXE Kamah 354S

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH

サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m

マリア(Maria) ママワーム シラウオ
Posted by hawk at 16:14│Comments(2)
│釣行記2009
この記事へのコメント
こんにちはっ!
「ナイスサイズであろう根魚っぽいものが」ってのが
一体何者だったか非常に気になりますね!
基本「逃がした魚はデカイ!」ですからね(笑)
「ナイスサイズであろう根魚っぽいものが」ってのが
一体何者だったか非常に気になりますね!
基本「逃がした魚はデカイ!」ですからね(笑)
Posted by pazmasa
at 2009年03月17日 17:53

pazmasaさん
先に釣れてたのが小さいだけに
想像+期待+悔しさで逃がした魚は大きくなっていくのでしょうね
先に釣れてたのが小さいだけに
想像+期待+悔しさで逃がした魚は大きくなっていくのでしょうね
Posted by hawk at 2009年03月17日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。