2011年04月25日
アメニモマケズ、カゼニモマケズ
4月23日 10:30~17:30
本日は所要で西の方にいるので、西の野池へ出撃~
どこも初めての場所で、バスがいるかどうかも分からないけどやってみる
一ヶ所目

水は澄んでて雰囲気はあるけど反応は無し、悠々と泳ぐ鯉は見えた
二ヶ所目

かなり減水していて、クリーム色に滅茶濁り、ある意味雰囲気はある
が、反応はやはり無し。インレットとアウトレット付近に鯉の群れ
三ヶ所目
雨の中やり続けちょっと集中力もかけて、写真も撮り忘れ
一番広い場所で水草が多め、そして反応無し
収穫は足元に生えてた立派なノビルのみ
仮眠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
山は諦め海へ
強風というより剛風、体が持っていかれそう
風裏探してウロウロ、干潮後で潮の流れが強く出てる所を見つけてキャスト~
潮に流しながら着底を待ち、ゆっくり巻くと

25cmくらいのキビレ
ようやく坊主を逃れたので、港を探索しながら移動の繰り返し
この後色々試したけど、

チビカサゴ一匹
ここでタイムアップ
撤収~
本日は所要で西の方にいるので、西の野池へ出撃~
どこも初めての場所で、バスがいるかどうかも分からないけどやってみる
一ヶ所目

水は澄んでて雰囲気はあるけど反応は無し、悠々と泳ぐ鯉は見えた
二ヶ所目

かなり減水していて、クリーム色に滅茶濁り、ある意味雰囲気はある
が、反応はやはり無し。インレットとアウトレット付近に鯉の群れ
三ヶ所目
雨の中やり続けちょっと集中力もかけて、写真も撮り忘れ

一番広い場所で水草が多め、そして反応無し
収穫は足元に生えてた立派なノビルのみ
仮眠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
山は諦め海へ

強風というより剛風、体が持っていかれそう

風裏探してウロウロ、干潮後で潮の流れが強く出てる所を見つけてキャスト~
潮に流しながら着底を待ち、ゆっくり巻くと

25cmくらいのキビレ

ようやく坊主を逃れたので、港を探索しながら移動の繰り返し

この後色々試したけど、
チビカサゴ一匹
ここでタイムアップ
撤収~
2011年04月19日
初エギング
4月17日 17:00~22:00
そろそろ浜でイカがいけるんじゃないかと、出撃~
風も弱く釣りやすそう、人は最盛期に比べれば少ないかな
久しぶりのエギング、そして久しぶりの10フィートロッド大遠投
恐る恐る慣らしながらキャスト~
去年のセールで買ったINFEET-Xは軽くて振りやすくよう飛びますな~
ポイント差し引けば約3000円で購入できたので超御買得
そして恐れていたシャクリ切れ
ラインが古かったんですなきっと・・・・
リールごと代えてやろうと車に行き、ポイントに戻ると
となりの方がキロアップ確定のアオリイカさまをお釣りになられてるご様子
俄然やる気を出して日が落ちても続け

久しぶりの肉の芽さま
そううまくはいかないですな
そのまま帰ろうかと思ったもののいつものポイントが気になるので寄り道
ベイトはかなり減り、シーバスのボイルは皆無
しかし、メバルらしきライズがあるので狙ってみるが、一回ワームをしゃぶられただけ
いい加減寒くなって、腹が減りすぎてしんどくなってきたので
撤収~
そろそろ浜でイカがいけるんじゃないかと、出撃~
風も弱く釣りやすそう、人は最盛期に比べれば少ないかな
久しぶりのエギング、そして久しぶりの10フィートロッド大遠投
恐る恐る慣らしながらキャスト~
去年のセールで買ったINFEET-Xは軽くて振りやすくよう飛びますな~
ポイント差し引けば約3000円で購入できたので超御買得

そして恐れていたシャクリ切れ

ラインが古かったんですなきっと・・・・
リールごと代えてやろうと車に行き、ポイントに戻ると
となりの方がキロアップ確定のアオリイカさまをお釣りになられてるご様子

俄然やる気を出して日が落ちても続け

久しぶりの肉の芽さま
そううまくはいかないですな

そのまま帰ろうかと思ったもののいつものポイントが気になるので寄り道
ベイトはかなり減り、シーバスのボイルは皆無
しかし、メバルらしきライズがあるので狙ってみるが、一回ワームをしゃぶられただけ
いい加減寒くなって、腹が減りすぎてしんどくなってきたので
撤収~
2011年04月18日
初バス
4月16日 17:00~17:30
仕事帰りにチョイと野池へ、出撃~
春に入っても、池の様子は枯れ草だらけ
とりあえず、バス用のルアーセットは置いて来てしまったので
車の中を漁って出てきたワームを投げると


25cm位のバス2匹が水草の間から飛び出てきた
腹が減ったので
撤収~
仕事帰りにチョイと野池へ、出撃~
春に入っても、池の様子は枯れ草だらけ
とりあえず、バス用のルアーセットは置いて来てしまったので
車の中を漁って出てきたワームを投げると


25cm位のバス2匹が水草の間から飛び出てきた
腹が減ったので
撤収~
2011年04月11日
水没
4月8日 20:00~1:30
最近調子が良いので、KANちゃんを連れて出撃~
いつものポイントに着いてポイントを確認するとベイトが激減してる
前のようにフィッシュイーターが着いてる感じも無い
とりあえず一時間程投げてもノーバイト
悔やまれながら移動
何ヶ所かポイントを移動しながら、カサゴでもと行ったポイントで大量のベイトを発見
夥しいベイトがいるけど、フィッシュイーター(多分シーバス)がいるのは一ヶ所のみ
そして障害物だらけで狙うのは困難
ここもかなり粘ったけどノーバイト
最後に最近はまったく行ってなかったポイントで

ミナミハタンポ?
立て続けてKANちゃんがカサゴをゲット
そしてKANちゃんは写真撮影後にカサゴでは無く
携帯を海にリリース
海の底で光る携帯の救出を図るがタイタニックのように海の底に沈んで逝かれました
撤収~
最近調子が良いので、KANちゃんを連れて出撃~
いつものポイントに着いてポイントを確認するとベイトが激減してる

前のようにフィッシュイーターが着いてる感じも無い

とりあえず一時間程投げてもノーバイト
悔やまれながら移動

何ヶ所かポイントを移動しながら、カサゴでもと行ったポイントで大量のベイトを発見

夥しいベイトがいるけど、フィッシュイーター(多分シーバス)がいるのは一ヶ所のみ
そして障害物だらけで狙うのは困難

ここもかなり粘ったけどノーバイト
最後に最近はまったく行ってなかったポイントで

ミナミハタンポ?
立て続けてKANちゃんがカサゴをゲット
そしてKANちゃんは写真撮影後にカサゴでは無く
携帯を海にリリース

海の底で光る携帯の救出を図るがタイタニックのように海の底に沈んで逝かれました

撤収~
2011年04月05日
リベンジ
4月1日 1:00~4:00
先日のバラシのリベンジで、出撃~
今日はしっかり潮もチェック
相変わらずベイトはいるが、ボイルは少ない
まあじっくりやるかと思ったら

数投で60cmのシーバス
一応メバル狙いの2lbラインなので慎重にやり取りしてネットに入れようにも、ネットが小さくなかなかランディングもうまくいかず悪戦苦闘しながらなんとかゲット
丸々太って美味そうなのでお持ち帰り
その後すぐに

50UP
潮がたるくなってアタリもなく一時間位たった後にもう一度かかったけど根に擦れてラインブレイク
すぐにリグって同じコースをトレースすると

またもや50UP
狙ったメバルのアタリは無くても満足感はたっぷりなので
撤収~
先日のバラシのリベンジで、出撃~
今日はしっかり潮もチェック
相変わらずベイトはいるが、ボイルは少ない
まあじっくりやるかと思ったら

数投で60cmのシーバス

一応メバル狙いの2lbラインなので慎重にやり取りしてネットに入れようにも、ネットが小さくなかなかランディングもうまくいかず悪戦苦闘しながらなんとかゲット
丸々太って美味そうなのでお持ち帰り

その後すぐに

50UP

潮がたるくなってアタリもなく一時間位たった後にもう一度かかったけど根に擦れてラインブレイク
すぐにリグって同じコースをトレースすると

またもや50UP

狙ったメバルのアタリは無くても満足感はたっぷりなので
撤収~
2011年04月01日
復活
3月30日 19:00~21:00
ウズウズしてきたので、久しぶりに仕事帰りに海へ出撃~
夕マズメにはそこそこ人もチラホラ出てる
とりあえず、軽く夕飯食べて開始っ!!
この間メジナを釣った場所へ
相変わらずベイトはたっぷりだけど、アタリは一回のみ
ちょいと休憩して、仕切り直すも状況は余り変わらず
ちょっと気を抜いてボーーーっとしてると
グンッ!!
ジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
20m程走られて、なんとか巻いてまた走られてを繰り返し
たまにエラ洗いなんかしちゃって
フッコサイズなのは分かったけどこちらのラインは2lb、慎重にやりとりすること5分
姿が見えたところで更に走り、根擦れでラインブレイク
久しぶりの魚の引きに痺れました~
その後一時間はさっぱりで帰ろうかと思って、名残を惜しんで投げると
グンッ!!
ジーーーーーーーーーーーーーーッ!!
フッ!!
またまたバラシ、フッキングが下手くそすぎた
多分太刀かな
最近本当にバラシが多い
潮が止まって反応も無くなり、腰も痛くなってきたので
撤収~
ウズウズしてきたので、久しぶりに仕事帰りに海へ出撃~

夕マズメにはそこそこ人もチラホラ出てる
とりあえず、軽く夕飯食べて開始っ!!
この間メジナを釣った場所へ
相変わらずベイトはたっぷりだけど、アタリは一回のみ

ちょいと休憩して、仕切り直すも状況は余り変わらず
ちょっと気を抜いてボーーーっとしてると
グンッ!!
ジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
20m程走られて、なんとか巻いてまた走られてを繰り返し
たまにエラ洗いなんかしちゃって
フッコサイズなのは分かったけどこちらのラインは2lb、慎重にやりとりすること5分
姿が見えたところで更に走り、根擦れでラインブレイク

久しぶりの魚の引きに痺れました~

その後一時間はさっぱりで帰ろうかと思って、名残を惜しんで投げると
グンッ!!
ジーーーーーーーーーーーーーーッ!!
フッ!!
またまたバラシ、フッキングが下手くそすぎた

多分太刀かな
最近本当にバラシが多い

潮が止まって反応も無くなり、腰も痛くなってきたので
撤収~